施設・設備
睡眠時無呼吸検査装置

睡眠時無呼吸症候群を判定する検査装置です。
自宅で簡単に行えます。
富士ドライケムIMMUNO AG1(FUJIFILM)

インフルエンザウイルスを迅速に検査出来ます。
ウイルス量が少ない発症初期の検体でも検出が可能です。
心電図検査

最新心電図自動解析による結果のご提供
24時間一心電図記録器

24時間の心臓の動きを記録できます。
肺機能測定装置

最新の解析で肺機能測定検査が受けられます。
世界の死亡率の第3~4位になると言われているCOPDと言う病気を見つけることが出来ます。
現在の肺の年齢を知ることが出来ます
一酸化炭素ガス分析装置

ニコチン依存症の度合いを測る検査です。
ヘビースモーカー、ミドルスモーカー、スモールスモーカーの判断をします。
動脈検査測定装置

心臓から足首までの動脈の硬さを”血管年齢”として表示します。血管が狭くなっているかを簡単に検査します。
検査時間は約5分。(痛みはありません)
24時間血圧

24時間の血圧を監視できる装置です。
BE-200

心臓に負荷をかける医療用の自転車です。
運動中の心臓の動きを見る時に使用します。
富士画像診断ワークステーションC@RNACORE
シンプルなのに多機能。クリニックのIT化をスムーズにするワークステーション

- 詳細は、こちらのPDFをご覧ください。
超音波検査について
当院では、心エコー検査に特化した最新鋭のデジタルカラー超音波装置 「Vivid S60」を導入しております。

GE製超音波画像診断装置
Vivid S60
<カラードプラ超音波検査とは>
~音波を利用したレーダーとドプラ効果の原理を応用しています。
~音の性質(透過と反射)を利用して生体内の血流状態及び断層像を描出することが出来ます。
ですから
:無侵襲であり苦痛がありません
:各臓器の動きを観察しながら診断できます。
:薬や注射は使用しません。ゼリーを塗って探触子をあてるだけです。
<次のようなことが分かります>
~弁の閉鎖不全や狭窄、心室・心房中隔欠損症などの循環器科系の疾患。
~ドプラ検査による腹部・心臓・末梢血管・甲状腺などの表在臓器の血流診断。
心臓
腹部
頸動脈